ようこそ「天女花フォトギャラリー」へ  このブログはふるさと弘前の四季と東北の温泉を紹介しております。

  津軽南田温泉

ホテル・アップルランド 桜の開花にはまだちょっと早い過日、我が家から車で20分ほどの アップルランドに行ってきました。 前回訪れた時のお食事処は畳の大広間で正座だったのですが、今回は ホテル並みのダイニングでのバイキングでした。 厳選された津軽…

共に咲く喜び

23’4’5 桜前線只今東北北部を北上中! 今日は秋田、岩手辺りがさくら満開になるのでしょうか。 弘前市弘前公園のさくらはまだ蕾ですが弘前市土手町通りのさくらは満開です。 我が家の庭のサンシュユ、今、満開です。 サンシュユは、江戸時代に薬用植物と…

足湯

運動をした後のこむら返し!痛いですよね~~! 最近、深夜両足が一度にツレてどうしようもない痛みを感じることがしばしば。 今夜は絶対痛くなると予想した日はお風呂で局部を良くマッサージして湿布を ベタベタです。 今日のリハビリデーサービスでそんな…

ラジオ深夜便を聴きながら

いくら寝ても眠かった若いころ。 特に出産直後は昼夜問わず、赤ちゃんに3時間置きの 授乳とお世話で心身共にグダグダ!! その頃の夢は世界一周旅行やクルージングではなく 「ぐっすり眠りたい!!」でした。 あの頃から50年!今は後期高齢者となり毎日が…

さくら開花便り

(2018’4’23 弘前公園西堀夜桜) 昨日の3月14日、東京では昨年よりも10日早く、ソメイヨシノの さくら開花となりました。 (2021’4’23 仮移転中の弘前公園天守閣) 例年東京よりも約1ヶ月遅く咲き始める弘前公園のソメイヨシノ。 今年は…

ソーシャルダンス

(弘前市内某ダンスホール) 子供二人が成人し親元を離れると同時にちょっと時間に余裕ができた。 さて何かカルチャーで好きなことを始めようかと調べるも、ほとんどが 日中で夜の教室がない! 当時まだ仕事をしていたので、日中にカルチャー通いは無理。 そ…

麻雀楽し

12年前、ボケ防止のために始めた我が家での麻雀。 その間、5名の入れ替わりはありましたが、隔週の麻雀日には 平均年令75歳の会員さんは猛吹雪の中でも楽しみに集まってくれます。 麻雀を始めた10年前はまだ麻雀に良いイメージがなく、肩身が狭かった…

レンガ倉庫美術館を訪ねて

今回訪れるのは二回目。 東京在住の娘に同行して行ってきました。 駐車場が無いため近くのスカイパーク駐車場から歩いて美術館へ。 弘前中央駅から土手町への遊歩道 弘前中央駅(右)と昇天教会(左奥) 土手町メイン通りを横切り弘前中央駅まで融雪の遊歩道…

初釜

昨年4月より近くの表千家茶道教室に通い始めた孫と娘。 昨日、初釜がありました。 今年の干支は卯。 初釜に出された主菓子はかわいらしいうさぎの和菓子です。 うさぎは体重当たりで比べればカンガルーたちよりも跳躍力があり、 小動物では一番なのだそう。 …

白鳥飛来地を訪ねて

まだ一度も藤崎の白鳥飛来地に行ったことがなかった娘。 ここ数年白鳥が少なくなったことは知っていましたがしばらくぶりに 行ってみました。 なんということでしょう!! 数年前までは300羽以上飛来していたのに30羽ほどしかおらず、7~8羽の 連隊を…

温泉大好き

コロナのため足止めされていた娘の帰省。 やっと三年ぶりに故郷の土を踏むことができました。 何よりもいの一番に温泉!!ということで終着駅、弘前駅から 平賀のからんころん温泉に直行!!です。 (弘前駅構内) 嶽温泉は最近源泉の温度が下がり、また湯量…

霊峰 岩木山

2023年1月25日、本日の弘前の気温は氷点下-8~-10度です。 昨日は10年に一度の寒波襲来に備え、終日テレビでは全国各地の 気象情報を流していました。 台風並みの強風や吹雪のためほとんどの空路が欠航! 北国では日常茶飯事の気象状況なので…

       謹賀新年 2023年

初明かり 味わうように 息を吸い 新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 主の御前に集い 主をほめたたえ 新しい年のはじめ ともに迎えよう 神のくすしき恵み 今年も祈り求め 私の思いを越えた 主の御業を見よう 主の力ある御手…

MERRY CHRISTMAS

クリスマスイブみなさんはどのようにお過ごしでしょうか? 昨年の暮れは圧迫骨折のため身動きできませんでしたが、今年は孫と一緒に 教会でクリスマスイブと翌日のクリスマス礼拝をお祝いすることができました。 ♪ いざ歌え いざ祝え うれしきこの宵 神のみ…

今季初除雪車出動 2022’12’15

今冬一番の寒気が襲来! 14日午後8時現在、酸ヶ湯では130cmの積雪。 弘前も16cm。最低気温は氷点下4. 7度。 断続的に吹雪に見舞われた県内は奥羽線特急や五能線が運休になったり 青森空港発着の飛行機も欠航。 午前二時、一年ぶりの除雪車のグわ~…

2023’カレンダー

いよいよ今年も余すところ20日となりました。 弘前は11月30日初雪があり、それから冬日が続いています。 時折、温かい日差しの時を見計らって最後の庭の雪囲いに精を出し、 やれやれやっと庭の花木たち骨折せず無事に冬が越せそうです。 今年もAHK(青…

あっ、かぜ

第41回全国児童画コンクールで孫が入賞です。 全国から集まった48万6529作品の中から31名の作品が選ばれました。 文部科学大臣賞3名(島根県5歳、神奈川県6歳、埼玉県11歳) 最優秀賞3名(三重県6歳、高知県6歳、山形県10歳) 毎日新聞…

晩秋の弘前公園

庭の冬支度もやっと一段落し、マイナンバーカード手続きのため市役所に。 ぽかぽか陽気の小春日和。 昨年の今日、弘前は初雪が降りました。 真っすぐ家に帰えるのはなんとも勿体ない! 蓮池近くのイチョウの木が気になり寄ってみました。 イチョウの大木の根…

旧弘前偕行社(国の重要文化財)

今年のピティナ・ピアノステップの会場は旧弘前偕行社。 名前は聞いて知っていましたが、今まで一度も訪れたことがないため 孫のピアノ検定試験日の 前日に下見に行ってきました。 ルネッサンス風様式を基調とした建物で木造平屋建で簡明な洋風建築。 第二次…

まるめろ

まるめろに はや新雪の 岩木山 「まるめろ」と言えば思い出すのは津軽弁詩人の高木恭造ですが、 丁度津軽の「おいわきやま」に初雪が降る頃、里ではまるめろが 玄関や居間に飾られいい香りを放ちます。 厳しい冬を覚悟する時期ホッと心を和ませてくれるまる…

気仙沼大島への旅 最終章 №6

宮城県気仙沼市から岩手県陸前高田市へ。 北海道に次ぐ日本第二位の広さの岩手県の13もの市町村を北上し八幡平市に 到着です。 「安比高原森のホテルの2つのこだわりは、肌が滑らかになる美容液のような とろみのある温泉とお口の中でまろやかに広がる前…

気仙沼大島への旅日記 № 5

東北高速道を往来するたびに一度は寂聴さんゆかりの地、天台寺を 訪ねてみたいと思っていたところ、その願いがやっと叶いました。 ここは岩手のてっぺん二戸浄法寺町 駐車場から直ぐの所に「拝観料一人300円受付に お支払い願います」と看板がありました…

気仙沼大島への旅日記 № 4

超穴場!大迫力の断崖絶壁 岩手県下閉郡田野畑村真木沢 八時半に気仙沼大島を後にし、11時半鵜の巣断崖に到着です。 駐車場から鵜の巣断崖までは約500mの遊歩道があり、赤松の 海岸林で森林浴を楽しむことができます。 この遊歩道は地面に間伐材を利用…

気仙沼大島への旅日記 №3

気仙沼湾横断橋 (かなえおおはし) 1,344m 2021年3月6日開通 三陸沿岸道路の気仙沼港ICから、浦島大島ICをつなぐ復興の架け橋。 気仙沼湾横断橋の愛称は公募により、気仙沼湾の形を表した土地の 名前の「鼎(かなえ)が浦」と「夢・願い・希望を…

気仙沼大島への旅日記 №2

一夜明け窓を開けると目の前は海岸でした。 朝食までの30分お宿の周りを散策。 「休暇村気仙沼大橋」から「潮さいの小径」の階段を降りるとすぐ若木浜の 岸辺に着きました。 リズミカルに岸辺に打ち返す潮騒の音。 人間は生まれる前、お母さんのおなかの中…

気仙沼大島への旅日記 №1

2022年10月11日から12月20まで宿泊割引とクーポン付きで 始まった全国旅行支援。 今回はちょっと足を伸ばし、宮城県気仙沼大島の国民休暇村に一泊し、 帰路は鵜の巣断崖、寂聴さんゆかりの天台寺などを見学し、安比高原森のホテル に一泊して来…

立川散歩

早朝ホテルを抜け出しJR立川駅近くのモーニングサービスへ。 速足で通勤通学する人たちの姿を眺めながらゆっくり美味しいコーヒー、 サンドイッチやサラダ、ヨーグルトをいただきました。 チェックアウトの9時までの時間、ホテルの近くを散策。 最近この辺り…

昭和記念公園 №2

ホテルに着き夕食までの二時間、さて何をしようかということで 歩いて3分ほどの昭和記念公園に滑り込みました。 国営昭和記念公園は、昭和天皇御在位50年記念事業の一環として 米軍の立川飛行場跡地に作られた総面積180haにも及ぶ国営公園です。 東京…

昭和記念公園 №1

(立川駅北口シンボルマーク) 所用あり、娘と上京。 10月20日から東京は全国旅行支援が始まりました。が、 前日の19日~20日の東京の旅のため該当にはならず、 「ダイナミックレールパック東京の旅」を利用。 JR立川駅北口、多摩モノレール立川北駅…

秋の七草

★ 秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数えれば 七草の花 ★ 萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝がおの花 これは「万葉集 巻八 秋雑歌」にある山上憶良の歌です。 (萩・桔梗)・(葛・藤袴)・(女郎花)・(尾花・撫子)・(秋の七草) (5) (…